2008年3月31日月曜日

三月尽

朝は雨だったが、午後は晴れた。

少し落ち着いたので、読みさしていた本をあれこれ読む。村上春樹、翻訳ライブラリーのシリーズでカーヴァーの『英雄を謳うまい』と題された最新刊を読みつぐ。ヘミングウエイの二種類の伝記についての書評、タイトルは村上訳では「成熟すること、崩壊すること」となっている。原題は"Coming Of Age, Going To Pieces"。 カーヴァーはヘミングウエイをこきおろしたような一つの伝記の著者の書き方を批判する。たしかに、私もヘミングウエイの「公的生活や私的生活の混乱ぶりをあげつらい、そんな事実さえも否定するような伝記作家は、名もなき食料品店主や、マンモスの伝記でも書いていればいい。作家としてのヘミングウェイ―彼は今もなお物語の英雄である。どれだけ内実が暴かれようと。」というカーヴァーの言葉に賛成する。

カーヴァーが感動して引用しているヘミングウェイの言葉のいくつかを、私も書いておく。

○ 私の知っているもっとも深く入り組んだ主題は、私がひとりの人間であるが故に、ひとりの人間の生だということになる。

○ あなたの心を揺さぶってくれたものを見つけなさい。あなたに興奮を与えた行動がどのようなものだったかを発見しなさい。そしてそれを文章にしなさい。できるだけクリアに。そうすればあなたの書いたものは、読者の経験の一部になるかもしれない。

○ 大事なのは、うまく生き延びて、君の仕事を片づけることだ。(「午後の死」)

 特に、最後の言葉は、心に響く。

それにしても、この書評のタイトルは謎めいている。ヘミングウェイに肯定的な伝記を書いたピーター・グリフィンの『若さとともに―青年時代のヘミングウェイ』をカーヴァーは、この書評で誉めているのだが、それに「成熟すること」を関わらせているのだろうか?そして、批判しているジェフリー・マイヤーズの本(その内容が、ヘミングウェイの崩壊に焦点をあてたものだから)に関連させて「崩壊すること」としたのか?

いや、「成熟すること」と「崩壊すること」の分かち難さを、伝記記者たちには分からない、その機微を自らの経験として生き得たカーヴァーだからこそ、こういうタイトルを付け得たのだろう。ヘミングウェイの「物語」はまさに掛け値なしにカーヴァーという「読者の経験」の一部になったのである。

0 件のコメント: