The little river twittering in the twilght,
The wan, wandering look of the pale sky.
This is almost bliss.
And everything shut up and gone to sleep,
All the troubles and anxieties and pain
Gone under the twilight.
Only the twilight now, and the soft 'Sh! ' of the river
That will last for ever.
And at last I know my love for you is here;
I can see it all, it is whole like the twilight,
It is large, so large, I could not see it before,
Because of the little lights and flickers and interruptions,
Troubles, anxieties and pains.
You are the call and I am the answer.
You are the wish, and I the fulfillment.
You are the night, and I the day.
What else? It is perfect enough.
It is perfectly complete,
You and I,
What more--?
Strange how we suffer in spite of this.
David Herbert Lawrence(1885-1930)
これはロレンスの愛の決定的な(crucial)瞬間の詩です。フリーダとの逃避行と二人の同棲を決定づけた文学史上有名な愛の始まりの詩です。上田和夫訳(弥生書房・世界の詩)です。
ヘンネフにて
小川が 夕ぐれにさえずっている
ほの白い 青ざめたいぶかしい空もよう
これは なによりもよろこびだろうか
あらゆるものが口をつぐみ 眠ってしまった
悩み 不安 苦痛は すべて
たそがれに消えた
いまはただ夕やみだけが そして永遠につづく
川のやさしいシーという音があるばかり
ついにわたしは あなたにたいする愛がここにあることを知る
わたしはそれをすべて見る それは夕ぐれのように完全だ
大きい 実に大きい これまで見ることができなかったのは
小さいひかりや またたき 妨害
悩み 不安 苦痛のせいだ
あなたは呼ぶ声で わたしは答える声
あなたは願望で わたしはそれの実現
あなたは夜で わたしは昼
そのほかはなに?これで十分ではないか
完全無欠だ
あなたとわたし
これ以上のなにが――?
不思議だ それでいてわたしたちが苦しむとは?
この詩をどうして思い出したかというと、北川朱美の「メキシコの空」という詩を読んだからです。そこには次のようなスタンザがありました。
メキシコの小さな駅
ケツァルコアトルでのことだ
この詩もすばらしい詩でしたけど、私はケツァルコアトルから「翼ある蛇」のロレンスへとショートしてしまったのでした。
あとロレンスの生年と没年を調べて書いていて、ロレンスが死んだ1930年は平岡敏夫先生の生まれた年なんだということを思い出しました。(ですから、今日の私には焦点というようなものはどこにもないのです。)