2008年8月7日木曜日

ジョー・オダネル再び

ある写真家の死

少し前になる、テレビを見ていたら、老齢の、腰の曲がったアメリカ人が長崎の浦上天主堂の席に座りながら、嗚咽していた。彼は、Joe O’Donnelといって、被爆直後といってもいい、1945年の8月23日に、最初に長崎入ったアメリカ海兵隊所属のカメラマンだった。番組は、彼が当時撮影した瓦礫だらけの悲惨な長崎の街の写真をたどりながら、変遷した現在の街をさまよい歩いていく彼をルポしたものだった。番組の収録はいつ行われたものかは分からないが、この夏でないことは確かである。なぜなら、彼はこの8月、しかも、なんという因縁だろう、その9日にナッシュビルで亡くなったからである。85歳であった。

彼の名前は知らなくとも、死んだ弟をひもで背負いながら、歯を食いしばり、直立不動の姿で焼き場に佇む少年の写真を見た記憶のある人いるだろう。Joe O’Donnelの有名な写真である。番組では、この少年を探そうとしたが、結局は不明だった。でも灰燼に帰した小学校で、机に座り、まっすぐに先生を見つめている、おかっぱ頭の少女や、やせた少年たち、全部で10名にも満たないようなクラス風景があるが、そのなかの少女や少年たち、今は70過ぎの彼らとの再会は果たした。

その番組で、私が一番覚えているのは、爆風で飛ばされて、丘の中腹にまで落ちてきた、浦上天主堂で飾られていた聖人の巨大な頭部像の写真であり、それを修道女に見せながら、これは今どこにあるのだろうか?とオダネルが訊ねていた場面だった。その写真にある、聖人の頭部、その破壊された顔が凝固して動かない姿勢で見つめているものこそは、一面荒廃に帰した長崎の町なのだ。修道女が、これは見たことがある、平和祈念館に展示されているのではないかというようなことを答えたが、オダネルは、ああ、とため息をついて、それはいけない、ここに、そのままの状態で、この長崎の町全体を見つめてほしい、この神を恐れぬ蛮行の証言と証明のために、聖人はここにいなくてはならない、と語ったのである。

Joe O’Donnelという人から受ける印象は、静かで内省的、でもユーモアも忘れない、そして何よりも長崎・広島への原爆投下を深く反省し、核兵器に反対する人というものであった。

この人の名前は忘れないでおこうと思い、すぐに書き留めた。

彼の追悼記事がニューヨークタイムズに出たのは、8月14日であった。そして、それからJoe O’Donnelが撮影したという写真の数々に現在疑いの目が差し向けられていることを知るようになった。

Joe O’Donnelについて、nyt.comの死亡記事や、その後に出た批判記事などから、知ったことについて書いておこう。(”Joe O’Donnel, 85, Dies; Long a Leading Photographer”by Douglas Martin, August 14, “Known for Famous Photos, Not All of Them His”by Michael Wilson September 15)

Joseph Roger O’Donnelは1922年5月7日にペンシルヴァニア州のジョンストンで生まれた。ハイスクール卒業後、海兵隊に入り、軍は彼を写真学校に行かせた。先述の1945年、8月23日、彼の所属部隊は最初に日本に上陸した部隊の一つになった。長崎から10マイルほどのところに送られ、上官の命令で長崎の写真を撮ることになる。歩いてそこに出向いた23歳の多感な海兵隊軍曹で写真家の若者の眼に映じたのは、”no bird, no wind blowing, nothing to make you think there had once been a real city here.”というものだった、これは後年の彼の述懐。長崎で彼は20箱の煙草を代償に馬を購入し、それにboyと名をつけ、荒廃した家に住む、その家の目印には瓦礫を使った。そこで寝泊りして、写真を撮ったが、カメラを2台使い、一つは軍隊用の公的なもののために使い、もう一台は全く私的な、彼自身の写真のために使った。そして後者のネガを自分のトランクの奥底に秘めて、帰国した。それから半世紀後にやっと、トランクを開けて、そのネガを現像した、あまりにも悲惨なゆえに、感情的に正視出来なかったからである。戦争中の後半もしくは帰ってからの彼は、大統領付の写真家として活躍したこともある(ここらあたりの彼のキャリアははっきりとしない、誇大妄想という批判が出されている)。しかし、例のテレビ番組でも、トルーマンと二人であるビーチを散歩していたときに、トルーマンが立ち止まって小便をした、そのとき思い切って自分は大統領に、あなたは日本に原爆を落とすことに迷いはなかったのですか?と訊いたところ、トルーマンが「あれは自分の決断ではない、ルーズベルトが決めたんだ」と叫んだ、という話を、このうえもなくリアルに報告していた。

彼が撮影したと、1999年のCNNでのインタビューで主張した有名な写真がある。

 
Posted by Picasa




これはケネディ・ジュニアが父の棺に敬礼する、あまりにも有名な写真であるが、実はこれを写したのは、彼ではなく、今アナポリスで結婚記念の写真家になっている72歳のStan Stearnsという人のものであるらしい。しかし、当時の報道写真はそのクレジットについて現在のようにうるさくはなかったので、これに類する写真は一杯あるということも確かで、オダネルがそこにいて、3歳のJohn―John(ジュニアのニックネーム)のこの可憐な写真を撮らなかったという理由にはならない、らしい。私は、このことの方を信じたい。うるさいほど、今、オダネル批判の記事が出ていて、今日のnytにもあった。これには違う事情もあるのではないか。

彼はそのトランクの底に秘めていた、長崎・広島のネガを現像して、1995年に日本で出版する。その後アメリカでも。しかし、アメリカでは当然のことながら、この被爆のありのままを伝えた写真は拒絶された。オダネルは、そこから核兵器にプロテストする運動に身を捧げるようになったと追悼記事は書いている。

1995年に彼の一連の被爆地の写真は論争のなかに巻き込まれた。その年に、スミソニアン航空宇宙博物館(NASM)で、広島に原爆を落とした飛行機エノラ・ゲイの展示が計画され、そのときの館長はオダネルの写真も展示する計画であったらしい。しかし、退役軍人たちの反対で、オダネルの写真の展示のプランは却下されざるをえなかった。その理由は、「彼の写真が一方的に原爆の悲惨さのみを強調することで、日本の残虐さと、戦争を終わらせ、アメリカ兵の命を救った原爆の役割を両方とも無視している」というものだった。これに対して、オダネルはラジオのインタビューで次のように強く主張した。「被爆直後に自分が見たことに鑑みれば、核ではなく、通常兵器で日本は敗れたにちがいない、日本本土への侵攻でアメリカ兵の死傷者が何十万も出るという予想などとは関係なしに」。彼は、こう主張することで、核兵器そのもののアンバランス、そのおそるべき非対称性を主張したのだと私は考える。

彼の写真で疑いが持たれているのは、1943年にテヘランで、スターリンとルーズベルト、チャーチルが会談したときのものとか、ヨットを操縦するケネディとか、フルシチョフの胸に指を突きつけている副大統領ニクソン、など結構あるらしい。でも、彼はそれらの写真を自分が撮影したと主張することで、そこから金を得ようとしたことはなかったと、批判記事の筆者Michael Wilsonも書いている。未亡人は日本人でKimikoさんという方だが、どこに金があるのか、と彼女も言っているほどだ。

未亡人などがいうことによると、オダネルはメンタルな病ということではないが、記憶に混濁が生じることがよくあったという。背骨には金属が入り、皮膚がん(これはおそらく長崎の滞在で放射能を浴びたせいでもあろう)にかかっていたという。彼は、被爆者であったのだ。

著作権の問題などは抜きにして、私はJoseph Roger O’Donnellという人間に深くひかれている。長崎の町を、深い祈りを湛え、沈思黙考して彷徨する老人の姿を私は忘れないだろう。


以上は昨年の9月に書いたものである。今日(8月7日)NHKの番組でオダネルのことが特集のドキュメンタりーということで放映されていたので、それを見たが、私が去年書いたもの以上のことは何もなかった。ただ彼の息子タイグを視点として、亡き父の平和への遺志を継承するというスタイルだったが、息子さんの真摯さには打たれた。オダネルのことをもっと調べたいという若い人たちの参考になればと思い、これをここにも再掲する。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

ぼくは、昨日のNHKスペシャルという番組は、後ろの半分しか見ていなくて、全部見ればよかったな、と悔しい思いをしたのでした。banさんが書いてくれて、助かりました。
僕の抱いた感想は、ほう、アメリカにもすごい人がいるものだ、というものです。
僕の見た範囲で、引っ掛かったことは二つ。
ひとつは、ジョー・オダネルが例の写真集を半世紀ぶりに引っ張り出したとき、奥さんが怒って、直ちに離婚したと言う話し。僕の思想では未来の歴史の主人公になるはずの妻であり、同時に母たる人間が、こんなことでは、話にならないナ、と思い僕は思わずテレビの前で叫んだものです。頭で考えるんじゃない、子宮で考えろ!
もうひとつは、オダネルが写真展を開こうとしたとき、退役軍人から猛反対が起こり、かれらが、口々に原爆は必要だったのだ、と言ったと聞いたとき、このときも思わず叫びました。問題はあまりににひどいということで、必要であったかどうかなどはどうでもいいのだ!
ついでにいいますとオダネルは晩年にじつにさまざまの原爆症状に見舞われて苦しみ、これは原爆症だと訴えたがだれも信じなかったそうですね。当時アメリカ政府は、被爆地にあとから入っただけでは、原爆症にならないと判断していたとのことです。この誤謬を日本政府も闇雲に信じ、被爆者の認定を拒否し続けてきたわけでしょう。まったくどうしようもねえや、と舌打ちしたくなりますね。

ban さんのコメント...

平川さん
あーつーいです。今日は東京は35度を越えました。そのうえ八王子は地震までありました。

「選択」の話、面白かったです。

オダネルの前のドキュメンタリーの方がずっとよかったです。このことに一言も昨日の番組は触れなかったのは、たぶん、去年の番組はNHKではなかったからだと思います。残念ながら、どこの局かはぼくも忘れました。

この暑さです、どうかご自愛のほどを。